News

公益財団法人 東京都中小企業振興公社の主催で年4回開催されている「デザイン導入支援セミナー」。
2015年第1回目のセミナーは「ものづくり企業にイノベーションをもたらすデザイン経営」をテーマに、寺田尚樹が講師をいたします。
ぜひご参加くださいませ。

4_seminar_chirashi-1.jpg

デザイン導入支援セミナー
「ものづくり企業にイノベーションをもたらすデザイン経営」
会期:2015年1月23日(金)
時間:13:30~15:30(13:00開場)
会場:東京都立産業貿易センター 浜松町館2階展示室
   東京都港区海岸1-7-8
定員:100名(先着順・要事前申し込み)
受講料:無料
お申し込み:http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/1412/0003.html

全国の大学・短大・高専・専門学校で今年度に取り組んだ、建築やインテリアなどのデザインに関する卒業設計・制作を、「女子」に限定して募集する「デザイン女子No.1決定戦」2015年の審査委員として寺田尚樹が参加します。

designgirls.jpg

「デザイン女子No.1決定戦」
全国の大学・短大・高専・専門学校に在籍する女子学生による都市・建築・インテリア・プロダクトなどの空間に関係するデザインの卒業設計・制作を、地理的に日本の中心となるNAGOYAに集め、その年に卒業するデザイン女子No.1を決定する公開審査会です。同時に、選抜作品展示会、学生間交流の場、すでに社会で活躍している一流女性デザイナーの講演シンポジウムも開催します。
「デザイン女子No.1決定戦」という場は、「女子」という視点とキーワードを介して、都市・建築・インテリア・プロダクトといったデザイン分野について議論することにより、デザイン業界、さらには、社会全体に向けて、新たな視座でのデザインムーブメントを発信することを目指します。

エントリー受付:2015年2月2日(月)〜2015年2月16日(月)
作品展示   :2015年3月9日(月)〜2015年3月10日(火)
No.1決定戦  :2015年3月9日(月)
部門賞審査  :2015年3月10日(火)

http://design-girls-1.com(web)
http://twitter.com/design_girls_1(twitter)
http://www.facebook.com/design.girls.1(Facebook)

morikage.jpg
1着1着丁寧にシャツを作っている京都のモリカゲシャツでtempoのイベントがはじまります。
ゆっくりシャツを選びながら、ゆらゆら揺れるモビールを楽しめる空間です。
モビールは販売もしておりますので、関西エリアのみなさまこの機会にぜひお立ち寄りください。

会期:2014年12月6日(土)〜2015年1月12日(月・祝)
時間:11:00〜19:00
会場:モリカゲシャツ京都 http://mrkgs.com/
お問い合わせ:075-241-7746

mitate.gif
寒い冬には、心温かい贈り物を。
ギャラリーMITATEが選んだアクセサリーやオーナメント、ポーチに靴下などが並ぶ「冬のギフト展」にtempoのモビールも参加します。
ぜひお立ち寄りください。

会期:2014年12月09日(火)〜12月24日(水) 月曜定休
時間:11:00〜19:00
会場:ギャラリーMITATE http://www.mitate.com/
お問い合わせ:03-3479-3842
参加者:かまわぬ
    鈴木美貴子
    たいせつプロダクト
    ひびのこづえ
    tempo
    mi'ndy
    Ponte de pie!
    4nov

10月31日(金)から11月4日(火)まで、東京ミッドタウンにて「グッドデザイン賞受賞展」(G展)が開催されます。
「心地の質」という視点をもって選ばれた、本年度グッドデザイン賞1,258点をご覧いただけるイベントです。
ウォールクロック「CARVED II」が受賞作として展示されますので、ぜひ足をお運びください。

gdex2014.jpg

会期:2014年10月31日(金)〜11月4日(火)
時間:11:00〜20:00(最終日のみ18:00まで)
会場:東京ミッドタウン内各所
入場料:1,000円(税込・5日間共通) 中学生以下は入場無料
    ※一部入場料が不要の展示エリアがあります。
主催:公益財団法人日本デザイン振興会
URL:http://www.g-mark.org/gde/2014/index.html

ycc_center.gif

アーティスト、クリエーターが、自らの作品づくりについて10分という限られた時間の中でお話しするプレゼンテーション大会「デザインピッチ」が開催されます。
プレゼンテーターとして寺田尚樹も参加いたしますので、ぜひお越し下さい。

「デザインピッチ」
日時:2014年10月17日(金)18:30~21:30
会場:横浜市中区本町6-50-1 ヨコハマ創造都市センター3F   
料金:500円(当日券あり、事前申し込みはこちら
主催:ヨコハマ創造都市センター(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
url:http://yokohama-sozokaiwai.jp/kannaigai/design-pitch.html

GD_2014_logo.jpg

本年度のグッドデザイン賞審査について担当審査委員が説明を行う「2014年度グッドデザイン賞審査報告会」が開催されます。
寺田尚樹はユニット2「身の回り・ライフスタイル用品」の審査員として10月17日に参加いたします。
ぜひ、足をお運びください。

「2014年度グッドデザイン賞審査報告会」
会期:2014年10月2日(木)〜10月27日(月)
   ※日程の詳細、およびお申し込み方法は下記URLをご参照ください
会場:インターナショナルデザイン・リエゾンセンター
   http://designhub.jp/access/
   東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5F
url:http://www.g-mark.org/news/2014/n_0918.html

ウォールクロック「CARVEDⅡ」が、2010年の「CARVED」に続き、生活・家庭用品、キッチン用品の部門において2014年度のグッドデザイン賞を受賞いたしました!
GD_CARVED2.jpg

- 審査員コメントより -
オフィスインテリアに溶け合うことを目的にして、壁の仕上げに同化する塗装の質感、意識しないと文字には見えないインデッックスの表現方法、限界に挑む繊細な機械加工など、見せ方が綿密に計画されており美しい。
ひとつのプロダクトが空間を支配することを理解し、オリジナリティを出しながら、極めて高い次元でデザインをコントロールしようとする姿勢が高く評価された。
http://www.g-mark.org/award/describe/40907?token=Tv2EgJz3nb


CARVEDⅡは各お取り扱い店のほか、以下のページからもお求め頂けます。
ホワイト http://shop.lemnos.jp/shopdetail/000000000850/
ブラック http://shop.lemnos.jp/shopdetail/000000000851/

東京ミッドタウン・デザインハブにて、10月4日(土)より第48回企画展「私の選んだ一品2014」展が開催されます。
寺田尚樹が審査員として参加しておりますので、お近くへお越しの際はぜひ足をお運びください。

nippon2014-fix.jpg

「私の選んだ一品2014」展

「私の選んだ一品2014」展では、10月1日(水)に発表予定の本年度グッドデザイン賞受賞作の中から、71名の審査委員が気に入った受賞作=「一品」を取り上げ、それを各自書き下ろしのコラムにより紹介する企画です。
選ばれた「一品」は、商品をはじめ建築、デザインが活かされた取り組みに至るまで幅広く、審査委員の目線により読み解かれたひとつひとつのデザインを通じて、デザインのもつ魅力や楽しさ、可能性をお伝えします。

会期:2014年10月4日(土)〜10月25日(土) 会期中無休
時間:11:00〜19:00
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ http://designhub.jp/access/
   東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウン・タワー5階
入場料:無料
url:http://designhub.jp/exhibitions/1233/

今年で4回目となる「人づくりプロジェクト展」開催のお知らせです。
同会場で10月3日に行われるトークセッションでは、寺田もパネリストとして参加いたします。
ぜひ足をお運びください。

人づくりプロジェクト展-1.jpg

「人づくりプロジェクト展2014 ○○の居場所」
会期:2014年10月2日(木)~7日(火)
時間:11:00~19:00 ※最終日のみ17:00まで
会場:アクシスギャラリー
   東京都港区六本木5-17-1 アクシスビル4階
入場料:無料
主催:株式会社 丹青社
url:http://www.tanseisha.co.jp/news/info/2014/post-12889

トークセッション「しごとが私を夢中にさせるしくみ」
日時:2014年10月3日(金) 19:00~21:00
パネリスト:寺田 尚樹(テラダモケイ)
      鳴川 肇(AuthaGraph)
      松村 磨(丹青社)
      湯沢 幸子(丹青社)
ファシリテーター:フルタ ヨウコ
参加方法:無料、申込不要
     (座席に限りがございますので、お早めにお越しください)
url:http://www.tanseisha.co.jp/news/info/2014/post-13155

前10件 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12

Back Number

このブログを購読